飲酒運転の罰則
山口市で行政書士をしている森次です。 今回は、飲酒運転について書きます。 忘年会シーズンということもあり、アルコールを飲む機会が多く なる時期です。 飲んだあと、代行やタクシーを使えば問題はありませんが、そのまま 運転した場合は罰則があります。...
住宅用火災警報器について
山口市で行政書士をしている森次です。 今回は、火災警報器の設置について書きます。 ご自宅に火災警報器は設置しておりますでしょうか。 設置しても定期点検や交換(10年程度目安)は適切にされて いる方はそれほど多くはないのでしょうか。...
遺産分割の対象に【預貯金】も
山口市で行政書士をしている森次です。 今回は、ニュースでも取り上げられましたが、先日の19日判決がでた 遺産分割審判に対する裁判について書きます。 判決文によると、 「共同相続された普通預金債権、通常預金債権及び定期貯金債権は、...
認可外保育について
山口市で行政書士をしている森次です。 今回は、「認可外保育」について書きます。 認可外保育というのは、認可を受けていない保育園のことであり、 一般に「無認可保育園」とも呼ばれています。 認可保育園との主な違いは、 ・入園の申込は、市ではなく、直接希望の保育園にする...
企業主導型保育事業について
山口市で行政書士をしている森次です。 今回は、待機児童解消のために今年度よりスタートした新制度について 書いていきます。 まず、保育施設は、大きく 「認可」 と 「認可外」 に区分されます。 企業主導型保育事業は、「認可外」に該当します。...
起業する場合の個人と法人の比較
山口市で行政書士をしている森次です。 今回は、起業について書きます。 会社を辞めて独立、子供が大きくなったので趣味等を仕事に、 定年退職したが今までの経験を活かし会社を始めたい等、起業する際の 動機は色々あると思います。...
社会福祉法人について
山口市で行政書士をしている森次です。 今回は、社会福祉法人について書きます。 定義については、以下のとおり社会福祉法22条に規定されています。 この法律において「社会福祉法人」とは、社会福祉事業を行うことを目的として、 この法律の定めるところにより設立された法人をいう。...
飲食店営業許可について
今年も残すところ1ヶ月です。 大分寒くなってきましたので、少し遅くなりましたが 昨日、スタッドレスタイヤを購入しました。 土日はかなり混むようですので、早目に交換さえることを お勧め致します。 ところで、今回は飲食店営業許可について書きます。...
遺言の撤回について
満15歳に達した人は、遺言(いごん)をすることができます。 では、遺言を書いたが、その後内容を変更したり撤回することは可能なのでしょうか。 結論としては、 「いつでも、遺言の方式によって全部又は一部を撤回することができます」...
ストーカー規制法改正案について
18日(金)、ストーカー規制法の一部改正案が参議院を通過し、今国会で成立する見通しです。 主な改正のポイントは以下のとおりです。 〇罰則の上限の引き上げ ストーカー行為に対し、懲役刑が6ヶ月⇒1年 罰金 50万円⇒100万円 禁止命令等に違反してストーカー行為...