入管法について④
- 森次行政書士事務所
- 2017年2月2日
- 読了時間: 1分
山口市で行政書士をしている森次です。
今回は、外国人を雇用する際には必ず知っておくべきことについて書きます。
雇用される際には、先ずは在留カードを確認して下さい。
このカードは、一時的に滞在する方や不法滞在者には交付されません。
このカードの表面を見て頂くと 就労制限の有無が記載されています。
「就労制限なし」とあれば大丈夫ですが、留学生等は「就労不可」とあります。
この場合、原則働くことはできません。
しかし、裏面の下に 許可:原則週28時間以内・風営営業等の従事を除く
とあればアルバイトとして雇用することができます。
この許可がないまま働かせて場合、3年以下の懲役・300万円以下の罰金という罪になります。
不法就労についてはまた次回に書きたいと思います。
今回は以上です。
最新記事
すべて表示山口市で行政書士をしている森次です。 今回は、何かと話題になる「民泊」について書きます。 昨日の日経新聞によると、自民党の国土交通部会などで、住宅宿泊事業法案(民泊新法) を了承した旨が紹介されていました。 こちらによると、営業日数の年間上限は180日とし、各自治体が条例で...
山口市で行政書士をしている森次です。 今回は、健康増進法改正案について書きます。 ニュースでは、 「飲食店は原則禁煙!」 「悪質な禁煙者30万円以下の過料!」 等と書かれていますが、そもそも、なぜ必要かについてはあまり取り上げられていないように感じます。...
山口市で行政書士をしている森次です。 久しぶりにブログを更新します。 今日から3月です。今年に入って早くも2ヶ月を経過しました。 まだまだ寒い日が続いております。 さて、今回は青色申告について書きます。 この制度が認められるのは、所得税では 不動産所得・事業所得・山林所得 ...
Commentaires